ベントグリーンに必要な芝
ゴルフに切っても切れない関係にあるのが芝生です。芝にもいろいろな種類があり、その地域での気候に合わせたり、芝の性質を見極めて育てなくてはなりません。
暖かい地域に向く芝の種類
- 野芝
一般的に野芝は、ゴルフ場のラフなどに使用されています。適度に寒さにも強く、芝自体が硬いのが特徴です。およそ12月〜3月頃には、黄色く変色します。ゴルフ場では、緑色を保つ為に、着色作業が行われます。
- 高麗芝
高麗芝は、ゴルフ場のフェアウエイやティーグランドに使用される芝で、硬さがあり害虫にも強い性質をもっています。暑さにも強く、きめが細かい綺麗な芝に成長するのが特徴です。
- 姫高麗芝
姫高麗は、高麗よりもキメが細かく柔らかいのが特徴です。暑さや湿度にも強く育てやすい品種といえます。国内ゴルフ場のグリーン面に使用されている場合が多いです。
寒い地域に向く芝の種類
- ケンタッキーブルーグラス
この芝は、年間通して緑色を保つ品種として有名です。一般家庭の芝やサッカー場、または公園などに植えられるケースが多いです。
- ベントグラス
国内ゴルフ場のグリーンで使われる代表の芝がベントグラスです。品質は丈夫で芽が細かく、とても丈夫です。害虫にも強く、比較的管理し易いです。冬場のゴルフ場では、凍結防止の為に、保温シートをかぶせる場合がありますが、一般家庭では、まず大丈夫だと思います。
![]() |
![]() |
ベントグラス(ペンクロス) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
高麗芝 |
![]() |
![]() |
姫高麗 |
ベントグリーンを作るのに必要な用具
健康な芝を育てる土壌
美しいベントグリーンを作るのに必要なものは、まず芝が病気せず勢いよく成長してくれるような土壌にしてあげる事です。自宅の敷地の土質が気になる場合には、その上から焼砂を巻き、その上に芝の種や張替え芝を置くと綺麗に定着します。
ゴルフ場の管理には、ほとんど焼砂が使われていますが、これは土のphバランスがよく、芝の根付きがとても良いとされています。
また、芝の張替えの際には、隙間にたっぷりと目土をかぶせやり、芝の密度を高めてやるのもポイントです。しっかりケアーしてやれば、芝はもともと丈夫なので勢いよく成長していきます。
芝の成長に欠かせない肥料
芝の種類により、季節ごとに色に変化が訪れてきます。春から夏にかけては、ものすごい勢いで青々と成長し、寒い季節である冬になると黄色く変色してしまいます。ただ勢いのある時期には、病気や枯れの心配はあまり必要ないのですが、季節の変わり目などは、ある程度気をつけてやりましょう。肥料と水分をたっぷり与え、元気な芝を保つよう心掛けましょう。
![]() |
![]() |
バーディーラッシュ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
芝生の肥料
|
勢いよく伸びた芝を刈ろう
しっかり定着した庭の芝は、これからドンドン芽を伸ばしていきます。特に5月から10月ぐらいまで良く伸びるので、しっかり刈り込み管理するようにしましょう!
この季節は、ゴルフ場でもコース管理の人間がグリーン、ティーグランド、フェアウエイ、バンカー回りをせっせと刈り込み管理しています。
もちろん特殊な大型機械(フェアウエイモア)を使い、18ホール全て刈り込んでいくので、あのような素晴らしいコースが維持出来ているのです。
今では、小型で自宅で簡単に刈り込みができる芝刈り機が発売されているので、そちらを使ってみるのも良いでしょう。初めての方でも、簡単に綺麗に刈り込みできますよ!
![]() |
![]() |
バロネス・コード付自走式芝刈り機 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
バロネス・手動式芝刈り機LM4D |
パッティング練習に欠かせないカップ&カップ切り
自宅の庭にベッドグリーンが出来るのも、もう少しです。次はパッティング練習をする為に必要なカップ、そしてカップを入れる為に必要な穴あけ作業です。穴を開ける作業は、通常スコップで行ってもよいのですが、カップ穴を開ける専用用具を使うと楽チンです。
ホールカッターと呼ばれるものです。
これはとても便利なので用具なので、ぜひ覚えておいて下さい。
カップの内径と同じ外形の筒状のホールカッターを芝に差し込み、引き上げるとカップに必要な穴が綺麗に掘れような仕組みになっています。
このホールカッターは、ゴルフ場のグリーンカップ位置を決める際に使われます。毎日のお客さんのプレーにより芝を痛めないよう防止対策として、また雨の日には、水はけの良い位置にカップを切り替えます。
ベッドグリーンにもいえる事ですが、毎回おなじ場所でパッティング練習するのは、芝を痛める原因にもなるので週一回は少し場所をずらして行うようにしましょう。その方が、芝の持ちが良くなります。
またカップを購入する際には、ボールが入った瞬間に音が響く反響板付きのカップや反響板が付いていないタイプがあるので、自分の好みに合わせて購入して下さい。ちなみにプロは反響板が無いほうが好みらしい。
![]() |
![]() |
ホールカッター |
---|---|---|
![]() |
![]() |
ホールカップ |
![]() |
![]() |
練習用グリーンマーカー
|
今、注目されているゴルフ上達プログラム